「自動車教習所の入校式や入校説明の時間を短くしたい」と1度は悩まれた方も多いのではないでしょうか。
全国の教習所様への訪問やオンラインミーティングの場で「入校説明に時間がかかってしまう」「もっと効率の良いやり方はないか」と担当者様からご相談を受けるケースが増えております。
当社でご提案させていただくのは「動画の活用」です。そこで今回は既に動画を活用している教習所様がどのよう効果を得られているのか、そのメリットもご紹介いたします。

avatar
小杉 波
GSCの小杉です。既に動画を活用した入校式や入校説明を活用されている教習所様が、どのような内容で動画を活用されているのか、メリットや制作についてご紹介いたします。

教習所様と教習生様の「動画活用」のメリット

動画を活用することで教習所様はもちろん、教習生様にも多くのメリットがあります。場所を選ばず視聴できる、理解できるまで繰り返し見返せることで、リアルで実施していた入校式よりも理解が深まりやすく、職員様にとっては教習生様に対するフォローアップ動画としても活用できます。また「言った、言っていない」問題も解消につながる可能性があります。当社が直接お伺いした教習所様の事例を用いて具体的にご紹介いたします。

指定教習所様の事例(入校説明)

リアルでの入校説明は30分。その内の10分を動画に置き換えることで職員様が他の業務に充てる時間を確保。

▲ 対面に動画を取り入れたハイブリッド式(10分時短)

指定教習所様の事例(入校式)

リアルでの入校式は約50分。動画を項目別に分割し、教習生様にセルフで見ていただくよう指示。 その結果、かつて毎日入校式に掛かっていた時間そのものを削減。

▲ すべてを動画に置き換えたパターン(50分時短)
avatar
小杉 波
説明時間を短縮するだけではなく、動画により繰り返し視聴できるため、「理解を深める」ことができます。

動画制作で掛かる時間や費用

活用を検討されている教習所様の中には、費用について不安を感じている担当者様もいらっしゃると思います。「制作自体大変そう…」とのお声もよく耳にします。実際はお手元のスマートフォンやタブレットから簡単に作ることが可能。アプリを使えば、費用は無料~数千円以内。想像以上に手軽に制作が可能です。
教習所内で動画制作をされている教習所様から「若手の職員を中心に、動画制作を通して社内交流が生まれた」というお話もお聞きしております。

動画をセルフ制作してみました

avatar
小杉 波
動画制作用のスマートフォンアプリを使って簡単に制作できます。動画素人の私でも「入校説明」風の動画を作れました!実際の動画をご覧になりたい方はお気軽にお問い合わせください。

スマートフォンやタブレット端末(iPadなど)に、無料アプリや有料のアプリをインストール。編集作業は画面の大きなスマートフォンやタブレット端末の方が操作しやすいのですが、スマートフォンでも問題なく制作できます。
無料のアプリは一部広告が表示されるものもありますのでご注意ください。業務用の数万円の編集ソフトと異なり、数百円~数千円ですので購入しても設備投資は最小限に抑えられます。

通常、動画はスマートフォンを「横」に傾けて視聴することが多いですが、若年層を中心にInstagramやTikTokで見慣れている「縦」のレイアウトの動画もオススメです。

オススメのアプリ
私は、こちらのアプリで作成しました。誰でも簡単に字幕や吹き出しをつけたり、画像を表示させることができます。
avatar
動画編集アプリ「VLLO(ブロ)」利用料金:無料(※利用する機能により有料になります)

動画をより有効活用する為に

いざ動画が出来たとしてもどのようにして教習生様に観てもらえるのか?作っただけでは業務に活用できません。
GSCでは指定自動車教習所様専用の無料スマートフォンアプリ「SOUDA」を提供しており、全国の教習所様でご利用いただいております。
アプリに登録した教習生様へのメッセージ送信やデータ化させた配布プリントや動画をアプリに格納。「いつでもどこでも教習所の情報が見れる」アプリとして地域を選ばず全国の指定教習所様でお使いいただいております。
動画をSOUDAに格納することで、教習生の皆様は好きな場所、好きな時間に繰り返し視聴できます。

▲ SOUDAなら、いつでも動画を視聴できます。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
入校式の全てを動画にするのか一部を動画にするのかは各教習所様の説明内容によってさまざま。
説明に動画を活用する事で、職員様と教習所様それぞれがメリットを感じていただけるのではないでしょうか。さらにSOUDAを活用することで、より快適な教習生活をお送りいただける事間違いなしです。SOUDAに関するご質問やお問い合わせは製品担当の小杉までお気軽にお問い合わせください。